☆男子の部
4位
(3勝3敗)
第一試合 vs名大 6-1
先鋒
|
土田 耕生
|
6-2
|
次鋒
|
岩切 和彦
|
4-3
|
三将
|
安藤 太一
|
1-7
|
中堅
|
吉井 元汰
|
5-0
|
五将
|
井山 悠介
|
4-0
|
副将
|
勝間 渓太
|
4-0
|
大将
|
大泉 奏磨
|
6-0
|
初戦は名大。
慣れない気候もあったか、動きに硬さがみられたものの
先鋒から大量得点で勝利し、名大を圧倒します!!
第二試合 vs東大 2-5
先鋒
|
岩切 和彦
|
6-5
|
次鋒
|
井山 悠介
|
6-6(先取負け)
|
三将
|
吉井 元汰
|
4-3
|
中堅
|
安藤 太一
|
3-10
|
五将
|
大泉 奏磨
|
4-4(先取負け)
|
副将
|
勝間 渓太
|
0-6
|
大将
|
土田 耕生
|
0-1
|
二戦目は強敵・東大との戦い。
一進一退の戦いが続きますが僅差で技を決めきれず
負けがかさんでしまい、またもリベンジならず。
東大に敗れてしまいます。
第三試合 vs京大 6-1
先鋒
|
岩切 和彦
|
4-1
|
次鋒
|
土田 耕生
|
6-0
|
三将
|
勝間 渓太
|
1-1(先取負け)
|
中堅
|
吉井 元汰
|
4-0
|
五将
|
井山 悠介
|
4-0
|
副将
|
安藤 太一
|
3-0
|
大将
|
大泉 奏磨
|
7-0
|
三戦目は去年敗れた京大との戦い。
先鋒 岩切の勝利を皮切りに得点、勝利を重ねていきます。
去年のスコアとは打って変わり京大に圧勝します!!
東大戦での悪いムードを断ち切り、
いい雰囲気で午後の試合につなげます。
第四試合 vs東北大 4-2
先鋒
|
土田 耕生
|
6-0
|
次鋒
|
岩切 和彦
|
0-4
|
三将
|
安藤 太一
|
4-1
|
中堅
|
吉井 元汰
|
4-0
|
五将
|
勝間 渓太
|
0-1
|
副将
|
井山 悠介
|
0-0
|
大将
|
大泉 奏磨
|
7-0
|
四戦目は東北大。
一進一退の攻防が続き、勝敗は大将戦へ委ねられる。
大将 大泉が圧勝し勝利をもぎ取ります!!
第五試合 vs九大 3-3(得失点差により負け)
先鋒
|
岩切 和彦
|
2-3
|
次鋒
|
土田 耕生
|
3-1
|
三将
|
橋本 康裕
|
3-1
|
中堅
|
井山 悠介
|
0-1
|
五将
|
吉井 元汰
|
1-0
|
副将
|
安藤 太一
|
0-6
|
大将
|
大泉 奏磨
|
0-0
|
五戦目は去年敗れた九大。
先鋒から取り取られのシーソーゲームに。
またも勝敗の行方は大将戦にゆだねられます。
しかし得点が思うように入らず、引き分けに。
得失点差によりわずかに及ばず九大に惜敗してしまいます。
第六試合 vs北大 2-5
先鋒
|
土田 耕生
|
3-1
|
次鋒
|
岩切 和彦
|
0-4
|
三将
|
橋本 康裕
|
0-5
|
中堅
|
吉井 元汰
|
3-0
|
五将
|
安藤 太一
|
0-6
|
副将
|
井山 悠介
|
0-1
|
大将
|
大泉 奏磨
|
1-1(先取負け)
|
最終戦は強敵・北大。
先鋒 土田、中堅 吉井が勝利するも後に続けず、負けが重み、
去年に引き続き、北大に敗れてしまいます。
********************************
去年とは異なり、挑戦者として臨んだ今回の七大戦。
去年と順位を上げることができず、非常に悔しい結果となりました。
特に東大・北大とは、精神面、技術面、応援など多くのことにおいて差があるように感じました。
今回の経験・反省を糧にして、今後の練習に励み、冬の全国公では男女共に優勝できるよう精進していきます!